鬼滅の刃で好きなキャラクターは、縁壱さんです。
どうも、はちです。
短い夏休みを満喫して最終日は、映画館で鬼滅をみてきました!(2回目)
今日は、鬼滅が人生のバイブルになった話し✋
漫画で考えされることが多くなったようにに感じる今日この頃、たとえば、”進撃の巨人”・”チ・_地球の連動について_”など、メッセージせいがあるものが多いように感じる。
純粋に、そのままみても面白いのは当たり前なんだけど。
鬼滅にどれだけ支えらてきたことか!泣けるし!笑えるし!おもしろいし!
心が折れそうなとき挫折しそうなときこそ鬼滅を読んでいただきたい話。
鬼滅にハマったきっかけ
テレビで鬼滅の放送がはじまったときに、旦那におもしろいよといわれ半信半疑で見ることに。
わたしは、アニメより漫画派でアニメは邪道だ!と思っているタイプなので内心「ふ~ん。」といった感じだった。
映像が色あざやできれいなのは、もちろんのこと富岡さんの言葉に、心臓わしづかみにされました(笑)

引用元:鬼滅の刃 第1巻
いや~めちゃめちゃ響いてしまった。
あのときに、弱々しく土下座していたのは、炭治郎ではなくわたしでした。
アニメのなかでは、妹が鬼になってしまったという現代では、ありえないことなんだけど。
これを夢や自分の願望におきかえると夢を叶えることは中途半端な気持ちでは叶わない。
禰津子を人間に戻す=夢を叶えることにおきかえた。
まさかアニメのセリフに心をもっていかれるとはおもってもいなかった(笑)
グーパンチ2回くらったぐらい。殴られたことなんて1度もございませんけどね…
鱗滝さんの”判断が遅い!”も、わたしにいってますか?と。
時として、人生では瞬時に判断しないといけない時がある。それを誤ると「あのときこうすればよかった。」と後悔がのこる。”やらない後悔よりやった後悔”まさにこれですよ。
まんまとあの日から鬼滅ファンになりました。
言葉がささりまくる
アニメをみて富岡さんから𠮟咤激励をうけ。鱗滝さんから自分の弱さを指摘され自分の未熟さを知りました…(笑)
私がすきな名言をご紹介。
桑島慈悟郎(善一の師範)
泣いてもいい。逃げてもいい。ただ諦めるな。
シンプルに好きです。泣きたいときもあるし、逃げたいときもありますよ!ただ諦めるな…
頑張れ!といわれるよりわたしはこの言葉のほうがいいなぁ。
自分で自分を信じるのとはちがってお前ならできる!と、認めてもらえてるような安心感がある言葉だとおもった。
あきらめそうになった時は、この言葉を思いだしてます。
継国巌勝(上弦の壱・黒死牟)
私は ただ 縁壱 お前になりたかったのだ。
ただ剣士として強くなりたかったのに、それをいとも簡単にやりのけてしまう人がいる。
憧れからくる嫉妬や妬み…
わたしも縁壱さんが鬼滅ですきなキャラというか、こういう人になりたかったから、巌勝さんの気持ちがめっちゃわかるのよ。
実際に、こういう体験をしたことがある。あこがれです!と素直にいえたらいいんだけどね。
妬みや嫉妬をもたない自分になりたいです(笑)
竈門炭治郎
1番弱い人が可能性をもっているんだよ
玄弥が、弱い自分をなげいた時に炭治郎からいわれたアドバイスを思い出すシーン。
時に失敗を恐れて、動けなくなるときがあるそんな時この言葉をおもいだす。
弱い自分でもなにかできることがあるはずと、あきらめそうな気持をささえてくれる。
煉獄杏寿郎
よもや よもやだ!…嘘これじゃない。
君が足を止めて うずくまっても 時間の流れは止まってくれない
杏寿郎さんの最後の言葉。胸張って生きろは、胸が熱くなる。
そのなかのこの言葉が特にささる。
コンプレックスが武器になる
鬼滅では、いろんな役割をしている人がいる。
柱や刀をつくる人や隠それに柱になりたくてもなれなかった人など。
柱でさえ自分のコンプレックスに悩んでいたりして、自分だけはなくてどんな人も自分のコンプレックスとどう向き合っていこうか悩んでいる。
胡蝶しのぶ
無限城編の童磨戦で、しのぶが自分の体が小さいことを悔やんでいるシーンがある。
しのぶは身体が小柄なため、首がきれない。
姉カナエや悲鳴嶼さんの体格をうらやましがっているし、童磨に太刀打ちできなくて、自分にはできないと諦めそうになる。
そんなコンプレックスがあっても、しのぶの体格だからこそ低い体勢からの攻撃や素早いつき技ができる。
自分もよりも優れていると思っている人をみると自分の存在なんて小さく感じるけど、自分もまた自分にしかないものがなにかあるはず。
コンプレックスと思っていたものが、武器になることもある。
我妻善一
善一は、雷の呼吸・壱の型しかつかえない。
それでも、自分で努力をして1つの技を極めている。
1つのことしかできないとおもうのか、1つのことをとことん極めてみるか。
善一のじぃちゃんがいったように、あきらめなければ道はある。
自分も鬼になるかもしれない
巌勝さんのときにも話したけども、鬼になる気持ちもわかる。
まぁ、闇落ちってやつですね。
どれだけ努力をして頑張っていても、報われないことがたくさんある。
だからといって鬼滅みたいに鬼はダメだけど、自暴自棄になりたいときだってありますよ生きてたら(笑)
自分もそうだけど、人は弱い生き物だからくじけそなときこそ、泣いていい 逃げていい ただあきらめるな。
まさに、この言葉だなぁっとおもう。
どんなことも無駄ではない
炭治郎は、つねに頭をつかっている。
実際、炭治郎は思考をとめるなと自分にいってるし、そのおかげで戦闘中仲間との会話からヒントをもらっている。
どんなささいな会話でも、何かのヒントになっている。
夢を叶えるため、今の自分は何をしているんだろうと結果がでないと落ち込んでしまうけど、考えることと行動しつづけることをやめなければ、すべては無駄ではない。
鬼滅キャラから学ぶこと
アニメの中だからかっこいいとおもったり、憧れたりするけど、実際に煉獄さんみたいな人がいたら?わたしがおもうに熱くるしくってうっとしいとおもう。
きっと松岡修造さんみたいな人だとおもう。わたし松岡修造さんも好きです。
でも、煉獄さんをみて胸が熱くなるということは、心のどこかで煉獄さんのような人をわたしたちは、待っているんじぁないか?
炭治郎が実際にいたら?わたしは、嫉妬の対象になるともう。
性格も優しい努力家だし、人と仲良くなるのも得意だし、器用になんでもこなせるし。
その分めちゃめちゃ努力をしているけど、人って努力の部分をみようとしないから、あの人はいいよな~とうらやんでしまうとおもう。
富岡さんだって、実力があるのに自分はできないからなんていわれたら「えっ?嫌みですか?」とめんどくさい人でおわるとおもう。実際アニメのなかでも、誤解されているし。
わたしたちの周りにも、性格はバラバラだし考え方もちがう人たちとの集まりだ。
鬼滅がキャラが愛されているように、わたしたちにも個性がある。
あなたにしかない魅力がある。
炎の呼吸を覚えたかったのに、覚えたのは水かもしれない。
呼吸すら取得できないかもしれない。
隠なら?あなたは、活躍するかもしれない。
遊郭編で、宇随天元が煉獄さんと自分をくらべるところがある宇随はけが人は出してしまったけど、鬼を倒した。
煉獄さんは、鬼は倒せなかったけどけが人は出さなかった。
どちらも煉獄さんらしいし、宇随らしい。
煉獄さんが、いったようにわたしたちは、自分の責務を全うしよう。
心が折れそうなときに読んでほしい鬼滅の刃まとめ
いかがだったでしょうか?
わたしも絶賛夢を叶えるために、頑張っているので同じように頑張っている人へ。
1人でも多くの方々の夢がかないますように。
心を燃やせ!
はちでした。ばいん✋