アニメの見過ぎのせいで、手にやけどして変な跡が残ってしまって…いつか不思議な力が出るんじゃないかと待っているはちです。

旦那さんとのお休みに鬼滅の4Dを見に行こうと調べたら予約でうまっていて今回は断念💧
予定がなくなってしまったので、どうしようかと考えていたら今日は家で映画観賞会をしようと買い出しついでに、お菓子やらジュースを今日はパーティーだ!!とテンション高めで買い物したら買いすぎてちょっと後悔。
アンダーニンジャとサモハンキンポ―の最新作トワイライト・ウォリアーズを見ることに。
旦那さんが”アンダーニンジャ”の漫画が好きで、わたしは漫画をいっさいに見ていないので、どんな感じがわくわくしながら見てみたら…
なんかおしい!!
料理でいうなら、うどんの出汁のコクが足りない。おつおぶしも昆布も有名な高級産を使っているのに、何かがたりない!
わたしは、実写化もわりと嫌なほうではないので、見れるタイプなんだけどもったいない!とおもった。
いい俳優さんを使ってるし、漫画の世界観もおもしろいし…だけど映画の2時間の中に詰め込みすぎだしラストのシーンもさら~っとしてるし。
漫画見てないと、理解に苦しむ。
映画のあとに、漫画読みたい欲求が出てくる映画。
それが狙いなら、わたしはまんまと手の上でコロコロされました(笑)
マンガを読んだ前提で見ないといけない?

マンガの実写化は成功しない。
でも、好きな漫画を実写化するなら、どの俳優さんがいいかとかって話しません?
漫画として見てしまうと、ちょっと…っておもうことがあっても映画として見るとおもしろいしわたしは、実写化は実写化の良さがあってわたしは、好きです。
ジョジョの実写化は、酷評だったんですけど、わたしは嫌いじゃなかったんですよねぇ~(笑)
たしかに、リアルにあんな格好してる人がいたらおかしいでしょ?!っとツッコミたくはなりますけど💧そういうのも、こみで楽しんでます。
まぁ、昔から一般うけよりマニアチックよりではあると自覚はしてるから、そうかぁ~っといった感じ。
それでも、実写化に無理があるというか本能的に見てないやつもありますけど(笑)
アンダーニンジャにかんしては、まったく漫画を見ていなかったから変な先入観なく見れるからちょっと初体験だと思いながら拝見。
んぅ~やっぱり漫画を見てる前提で見たほうがいい?
アンダーニンジャのラストのシーン?けっこう重要ポイントだし、漫画だともっと残酷でえぇ~!!っとなるところらしいんだけど(旦那さんいわく)んぅ?…と漫画読んでいないと理解に苦しむ。
ここは漫画読んでいないわたしが意見してはいけないけど、漫画を知らない人にもわかるようにしてほしいポイントではあったかなぁ~。
だってラストあきらかに続編ありますやん(笑)伏線も漫画読んでないとわからぁ~ん(笑)
漫画と同時進行というビジネス的には大成功よ。
案の定わたしは、ダンダダンを読み終わったらアンダーニンジャを読もうと決めました(笑)
俳優さんの個性が強すぎるから?

アンダーニンジャに出ている俳優さんは、個性派でけっこう見ていて豪華でおなか一杯になった(笑)いい意味で楽しい。
アドリブのシーンもあって、俳優さんが我慢できず笑ってしまっているところなんて面白すぎる(笑)
でも、これって俗にいう俳優さんの無駄づかい…?
ごめんなさい!すいません!!申し訳ない!!!
でも、こんないい俳優さんがそろっているのに…漫画の世界観も悪くない。
それだけ、実写化を映画にするっていうのは難しい?
俳優さんの、演技とかはわたしは違和感はなかったしっていうのも、漫画を読んでいた場合はまた話がかわってきますけど。
どうしても実写化しないといけないのか?

素人の素朴な疑問。
実写化にいろいろいう人は、見なければいい。
たしかにごもっともです。
実写化で成功したるろうに剣心わたしまだ見ていないんです(笑)
でも、見ていないのにいうのは見てからいいなさいよ!と反則だとおもっているから、おもしろいんだぁ~という感じにしているけど、正直ここだけの話。
俳優さんに納得がいっていないのだよ…
るろうに剣心は、わたしの世代では大人気だしアニメも漫画も見た。
実写化っとなったときに、んぅ~ん。というのがあってなかなか見る気になれず。
私のことだから、食わず嫌いなところがあるので見たらよかったぁ~!!もっとはやく見ればよかった!!といまさら…?
となるのは、わかってるんだけどね(笑)
でもこれは、るろうに剣心の評価が高いこと・漫画の内容が頭に中に入っていること・見てしまえばそれなに俳優さんにも納得できる。
とくに重要なのが、漫画の内容をわかっていれば映画の足りない部分があっても自分で補足できるのは大きい。
漫画でも十分おもしろいのに、映画にする意味とは?
スラムダンクみたいに、アニメで違うバージョンでもいいのではないか?
アニメの良さは、アニメしか出せないのでしょうか?
アニメの実写化ってやっぱり難しいの?まとめ

読んだ方で気分を害した人がいたら、申し訳ない。
何度も言いますけど、わたしは実写化は実写化の良さがあって好きです。
でも、やっぱり実写化っていうのは、漫画という”元”になるものがあるとなかなか難しいのかなぁ?という凡人のただの素朴な疑問です。
アンダーニンジャも、映画のラストでは続編がありそうな終わりかただったし、俳優さんもわたしは好きな人が多かったので漫画を読んで勉強をして次回作に期待したいです。
それでは、はちでした!ばいん✋