嫌いな人に嫌いって言えたらどれだけ気持ちが楽だろうか?って考えたことが何度もある。
ということで。
「嫌いです。」といってみたら、後悔しかなかった(笑)
これは、相手に対して罪悪感がうまれるとかじゃなくて、自分の気持ちがそのときは楽になったけど、相手に伝えたところで何にもえられないから。
まぁそらそうだわなぁ~と。
自分のうっ憤をただ晴らしたいという気持ちでいってもそこになにかがうまれるわけじゃなかった。
嫌いと伝えたところで、相手の性格が変わるわけではない

わたしが、自分の気持ちを伝えた相手は昔勤めていた会社の先輩。
とにかく口があまりいい人ではなかった。
3年先輩の下で働いていた人が、辞めることになって知り合いの人からこんな仕事があると聞いてわたしが働いてみることに。
商品の修理をする会社で、毎日が時間との闘いで、先輩も納期時間が迫るとさらに口が悪くなる💦
いやぁ~今考えたら会社自体もどうなん?てことが多い会社だったから、今となっては先輩も大変だったんだろうなと思う。
1人に対しての仕事の量が多すぎるし、残業も当たり前だったし、わたしは後輩だから早めに出勤をしての雑用が多くその時は当番制なんてなかったから毎日1人でこなしてた。
人が入って来ても数日で辞めてくので、いつまでたってもわたしが下っ端。
先輩は、ご飯に誘ってくれたりと交友関係をきずこうと努力はしてくれてはいたけど、仕事になると、自分中心な考えでものをいうから終始イラつく!!
技術職なんだから仕方ないのでは?
という言葉が出てきそうだけど、たしかに修理をするのは職人さんであってわたしたちは、仕上げの段階なので資格もなにもいらないきれいに仕上げをしてお客さんにお返しするのが担当。
機械や設備も、1人1台とかではないから、先輩とシェアという名の奪い合い。
納品が終わっても、機械の掃除やら明日の準備など仕事はしこたまあって、「早めに終わった!!やったー!」
と明日の準備を開始しようものなら、先輩から「これ磨いて。」「これ洗って。」と自分の仕事をやんわり手伝わされる。
お互いの助け合いでは?
ノンノン✋…先輩が手伝うことはまずない(笑)
下っ端の辛いところ。
手伝ってとも言えないし、いっちょ前に仕事がこなせるわけでもないのにそんな生意気な事いってはいけないってわかってるから言わない。
でもよ…せめてありがとうは言ってほしかったかな。
こちらからしたら、先輩の仕事を終えて掃除やら後始末をして明日の納品の準備をして帰宅。
先輩は涼しい顔をして「おつかれ~」と帰っていく。
すべて放り出して帰ろうかと何度おもったか(笑)
先輩が早く終われば機嫌よく話かけてきたり…
チミに目はついていないのかと、わたしゃ必死で今納期に間に合うように仕事をしているのが💧その話をしている間に、明日の準備でもするといった考えはわかないのかい?
こんな風に毎日自分の中で怒りがたまり、このままでは仕事をブッチしてしまうとおもい先輩に伝えようと。
仕事のやり方や、改善できるところや先輩の仕事での発言が相手にどう感じるかなど、今までの怒りもあったけど、いきおいで伝えるのはよくないと、感情をおさえたつもりで話した。(つもりだったけど、顔は引きつってたとおもう。)
そのときは、「そうか仕事に夢中で気付かなかった…ごめんね。」と。
先輩っておもったより大人で伝えてよかったとおもった。
だが…大人ではなかったのよ💧
次の日から、さらに風あたりが強くなったわね。
たしかに、わたしの伝え方も悪かった。
その日から先輩から「その機械あと何分で終わる?」とか「今日用事で早く帰るから、先にこれ終わらせて。」とか、今まであなたの時間に合わせていただけでわたしは定時で帰るからっといった態度。
こうなるとわかっていたから、あの時の言葉が幻かぁ~と理解した。
自分を守るためにも、嫌いだと伝えなくていい


これは、言った後にその人との関係が気まずくなるからっといった事ではなくて。
自分のためにもいちいち言わなくていいとおもった。
たとえば、今後もその人と仲良くしていたいとか友達だったら自分がどう感じたとか、どんな気持ちでそれをいったのか?って誤解のまま終わらせずに、聞くことはいいとおもうけど。
わたしは、先輩とこれからも仲良くしたくないし、しょせん仕事仲間なだけ。
先輩の悪いところをわざわざ伝えることもないし、資格もなかったなぁ~っと。
性格なんて赤の他人がいくら伝えたところで怒りを買うだけだし、なおせない。
それでも、仕事をいっしょにしている以上ムカつくこともあるし、言いたくなるときがあるのもたしかなわけで。
でも、愚痴ではなくて仕事を邪魔するのであれば上司に伝えるべきだと、わたしは上司に伝えましたよ。
3年勤めていた人は、大人しくて優しい人だったから、先輩の理不尽な態度にもよく耐えていたなぁっと思うし、辞めたあとも何度かご飯にいってて、その時に言い返したくなる時がなかったか聞いたら
「言っても仕方ないし、そういう人だから。」
とこのときは、優しすぎる!とおもったけど違う。
これは、優しいんじゃなくて逆に冷たいんだとおもったしこの人は仕事の人って割り切っていたんだと後々わかった。
わたしと同じように上司に伝えても、「ああいう人だから、うまくつきあって。」といわれてから勉強をして絵の学校に行くことに決めたと言ってた。
「自分はあきらめていた夢にもう1度挑戦しようとおもえたし、この3年間しんどかったけどある意味感謝している。」ともいっていた。
”あぁ~この人は、こういう状況を悪くとらえたんではなくて自分の糧にしたんだ。”と見た目と違って芯があって強い人なんだっとおもった。
会社に助けを求めたのに、勤続年数が長いってだけでこっちに我慢しろなんて辞めてやる!!ってなるところが、違う考えにもっていくところが、タダでは転ばんっといった強さを感じた。
わたしの場合は、補助的な人を雇ってくれることになった。
一応雑用担当ということで、わたしが仕事に集中できるようにと。
それでも、なんしかわたしが先に終わるのが納得いかないらしく、邪魔というか頼みごとが増えるので先に先輩に言われるであろうことを済まして。
先輩の仕事を終わらせてから、ご機嫌にしといて自分の仕事を終わらせるようにするやり方に変えてみた。
それからは、残業もしなくてよくなったし前までは、ムカつくからゆっくり手伝っていたけど、早く済ませた方が効率がいいと分かってからはそうした。
早く帰りたい日は、わざと雑用を後まわしにして、やることありすぎで困るぅ~といった雰囲気を出して定時で帰る先輩を見送ったらほかの人がいっしょに片づけをしてくれるようになった。
雑用担当の人が入ってからは、朝1番に出勤するクセが抜けていなかったので、2人でやることをやったら1時間かかっていたのが、30分ほどですむし。
先輩は最後の方の出勤だったこともあり、ほかの人(職人さん)とも話すようになって先輩にわからないように手伝ってくれたり(先輩にバレたら、職人さんのほうが立場が上だからとめっちゃ怒られるから。年功序列?的な事を気にする人だったから。)
どうなん?って思うこともあった会社だけど、わたしは恵まれていたなと。
お互い関わらないのも大事


わたしの場合は、先輩とわたしの2人で仕上げ作業をしていたので、けっこうメンタル的に辛い部分もあったけど。
仕事をしていると、なんとなぁ~くよ。
”この人苦手だなぁ”とか”わたしのことよくおもっていない”っていうのが、わかる。
そんなときは、お互いが大人であった場合は、必要以上にかかわらない。
これは、おとなとしての暗黙の了解なのよ。
だって、空気で感じているから必要以上に仲良くなろうとか無理なものに時間をつかうのは体力の無駄。
”人を嫌いになる自分はダメ”とか”職場ではみんな仲間なんだから。”とか無理ぃ~!!(笑)
ここで大事なのが、苦手な人がいてもいいのよ。
ただ、嫌いだからとか苦手だからって攻撃しないこと。
まぁ。相手が自分の悪口を言いふらしているとか、なにかいわれたとかなら話は違ってくるんだけど。
なにもお互いわかったうえで接しているなら、いいじゃないほっとこう。
相手に対してもそこは、感謝だよ。
そっとしといてくれてありがとうって。
あまりにもひどい人には、周りに助けを求めてみる


なかには、子供な人もいて態度や陰で言いう人もいる。
だいたいほっておいたら、時間が解決してくれるんだけど、ほっておかれること自体が気に喰わない人もいる。
こっちが、あえて無視をしているのにもかかわらず、なにもいわないことをいいことにドンドンかかわってくる。
こうなるとどんだけこの人は、わたしの事が好きなんだと逆に興味深々になってしまう。
そんなときは、周りから攻める!
同僚に相談・上司に相談。
なにも解決策が見つからなかった場合、その人を庇う発言をされた場合は
そんな会社辞めちまえ!!
そんな簡単なことじゃない?
たしかに入りたい会社に入った・やりたかった仕事につけた。
なにもしないで辞めなさいとは言わない、自分が会社で長く働けるようにするにはどうしたらいいかとか考えて行動するのはいい。
でも、そんな子供みたいな人が辞めないのは、その人はその会社でしか働けない人なのよ。
その点あなたは、ほかの会社でもきっと活躍するし、そんな会社よりももっといい会社が待ってくれてるのよ。
だから、変にその人と争う必要もないし時間がたてば…思い出しもしないから。
そんな思い出しもしないことに、時間を費やすってことは、自分の貴重な時間を無駄にしているだけ。
嫌いな人に嫌いって伝えてもいい事なんて1つもないまとめ


わたしが、漫画のセリフでいつか言ってみたいセリフ。
岸部露伴の”…だが断る”
人生で1回使ってみたい(笑)友達とふざけてとかじゃなくて。
生きていたら、言ってみたいセリフってないですか?
ムカつく相手に、自分の気持ちを伝えたらスッキリするだろうなぁ~とか、そういう人をみたりしたら、言いたいこと言えていいなとかおもうけど。
言ったところで、何にもその人との間には生まれない。
自分の伝え方がわるかったのもあるけど、”この人と私は仲良くなりたかったのか?”となったし、それでわかったのは、やっぱりここまでの人ってことだった。
そりゃ先輩として尊敬していたところもあって、話したらわかってもらえるじゃないかとちょっと期待してたのもあったのよ。
だけど、返ってきたのは怒りしかなかったよね。
これが、友達とか家族だった場合は何かしら解決策や絆的なものが生まれるのかも?だけど。
言い返したくなったら、クレヨンしんちゃんに出てくるねねちゃんのお母さん方式はいいと思う。
トイレにこもってぬいぐるみ殴るやつ。
会社のトイレでやったら、ヤバい奴になるからあぶないけど...いや...ある意味「あの人やべぇー人だから気をつけた方がいい。」となるかもだから、ワンチャンためしてもいいかも?
誰も寄り付かなくなって仕事しやすくなりそうじゃない?
この世の中嫌いな人は出てくるそれはどうしようもないんだけど、この世界のどこかであたなとおなじように、嫌いな人と戦っている人がここにいますから。
今日もがんばって戦場に向かう💨
はちでした。ばいん✋





をつくってみた-300x169.jpg)



