映画は大画面で見るのがすきです!どうもはちです。
最近願っていることがあるんです。
映画館もフリーパスを導入してくれないだろうか?
わたし映画館大好きなんです。
映画2本とたて続けに見ることもありまして。
1日いれるようにならないかしら(笑)
年会費とかばか高いんだろうけど、1日いれてお菓子食べ放題とかオプションで追加できたりして映画も見放題みたいな?
夢だなぁ~。
そいえば、一時期カップルシート的なのもありませんでしたっけ?ベットみたいなドーム型になっていて寝ころびながらみれるやつ。
そういえば見なくなったなぁ。
今回は、3度目の鬼滅を見に行くべく(笑)4Dでリアルに体感してこようとおもいます!!
で、4DXとMX4Dがあるのはご存知でしょうか?
どっちもいっしょでしょうがとなったあ・な・た!
ちょっとすみません。損していますよ!
せっかくお金を払ってみるんだから、楽しんで見ていただきたいんです。
映画館を好きになっていただきたいんです!
今日は、4DX・MX4Dどちらがおすすめかご紹介させていただきます。
4Dのなにがいいのか?

映画を見ながら、リアルに映画の世界観を体感できるアトラクション型になっております。
映画でも楽しいのに、アトラクションも楽しめるなんて!
なんて夢のような世界(笑)
どれだけ動くのか?
アトラクション型というと動きが激しいのではないか?
映画に集中できるのか?
乗り物酔いは?
と気になることがあるとおもいます。
USJにいった人だったらわかるとおもうんですが、4Dとかターミネーターのアトラクションと同じです。
中には、怖くて見れないのでは?と心配の人もいますけど、旦那さんはジェットコースターが苦手ですけど、4Dは問題ないです。
乗り物酔いに関しては、映画をみながら座席は動いているので、アトラクションで気分が悪くなるとか3Dメガネをかけたら気分が悪くなる人は注意です。
わたしの経験から体調が悪い時は、控えた方がいいです。映画みるどころか、気分がわるくなってそれどころではなくなります(笑)せっかく楽しい時間を過ごしたいのに、そうなってしまったらもったいないので気をつけてください。
4DXとMX4Dはどっちがいいのか?

これは個人的な意見になってすみませんがわたしは、MX4Dが好みです。
4DXとMX4Dはつくっているメーカーが違ってそれぞれ特徴もことなっています。
映画をアトラクションとして楽しみたい方は4DX。
映画の世界観に浸りたい人にはMX4D。
といった感じでしょうか。
4DXについて
4DXは、韓国のメーカーCJ4DPLEX社が開発しています。
特徴:シートが画面と連動して動くことと風・熱風・雨・香りなど五感で感じたい方におすすめです。シートの動きも、ダイナミックでよりアトラクション感を感じたい方には良きです👍また、水しぶきにかかりたくない人は、4DXだと座席にOFF/ONボタンあるのもいい。
気になる点:動きが激しいためシートからズレ落ちてしまうので、なんども座りなおさないといけない。シートベルトはないし、シートがつるつるして滑りやすくなっている。
はちの感想:”進撃の巨人”を4DXでみたんですが、動きがダイナミックまさにダイナミック!!
なんで2回いったかというと映画に集中していると視界のすみで誰かがもがいている?とそっちに目線をむけると旦那が、シートに振り回されているではないか?!もうそこからわたくし、大爆笑ですww
後半にハンジの巨人を食い止めるシーンやエレンの背中にのっての戦闘シーンは、映画より旦那さんの必死にシートにつかまっている姿がおもしろかったです。
ちなみにシートが4つで1つになっているので、旦那さんはハジに座っていたので振動が激しかったのかな?(笑)
座る場所にもよるのかなぁ?熱風や香りを感じることはなかったです。前のほうだとスモークが出ていたりしていたので、見るなら前のほうがいいのかもしれないですね。
MX4Dについて
MX4Dは、アメリカMedia Mation社が開発しています。
特徴:シート周りの繊細な動きが得意で、バイクや銃撃戦などにむいています。緊張がある映画やホラーなど。
気になる点:4DXもなんですけど、シート部分が動くので飲食はできるんですけど飲み物で服が汚れたりするかもなので注意です。劇場によってかもですが、温かい飲み物は、わたしのときはダメでした。それと、となりのシートの動きが視界に入るのは、ちょっと気になるかなぁ。
はちの感想:臨場感がハンパない!MX4Dでは”スターウォーズ/フォースの覚醒”をみたんですが。たしかに、動きは4DXにくらべたら、そこまで派手ではないんですが、繊細で着陸シーンなんかは、本当に着陸してます(笑)
洞窟のシーンでは雨も降っていたので冷え性なわたしは、薄着だったのを後悔しかも温かい飲みものがダメだったので寒い!!とリアル感がすごかったです。
3Dメガネはするのか?:これしてたりしてなかったりだとおもうんですけど。これは、劇場によってことなるみたいですね。今ではないところが多くなっているみたいです。”スターウォーズ/フォースの覚醒”では、3Dメガネをかけてみました。
これには、MX4Dには2Dと3Dがあって2Dはメガネなし。3Dの場合は、3Dメガネ着用になるようです。
劇場によってことなるようなので、見に行く劇場にご確認を。
それに、3Dメガネは別料金。しかも1度購入したら次回からはそれを持参したら3Dメガネ代はいらないんだけど、そのとき忘れてまた購入したっていう…(泣)
料金について

※MX4Dの料金。
TOHOシネマズでの料金によると鑑賞料金+1300円になります。
平日に映画を見るとすると2000+1300+200(3Dメガネ)=3500円となります。
さらに、MX4D3Dになると2000+1300+300(3D)+200(3Dメガネ)=3800円となります。
3Dメガネは、1度購入したらまたしよう可能なので捨てないで置いといた方がいいです。(TOHOシネマズ使用に関して)
まぁ、わたしみたいに忘れてしまったら意味ないんですけど…(笑)たかが200円って言っても、されど200円ですからね!!そうでなくても4Dは、料金が高いからさぁ...💧
気になる方は、TOHOシネマズのリンクを貼っておきます。
TOHOシネマズ なんば 料金・割引サービス表
4DX・MX4D全国一覧表のリンクも下に貼っておきます。
cinemas+4D映画館一覧表
4DXとMX4っどっちがいいのかまとめ

まだ4Dを体感していないという方はこの機会にぜひみていただきたい。
正直、4DXもMX4DMも楽しいです(笑)ただ好みの問題でどちらがいいかは、われてくるとかと。
映画によって変えるのもありです!
この機会にぜひ映画館へ行って見ませんか?
それでは、はちでした!ばいん✋