夏のお風呂をテンションを上げて入る方法

毎年だんだん暑くなっているように感じる夏。暑いというか、痛いのよ…日差し💦

そうなってくると、汗をかくでしょ?お風呂入りたいでしょ?また汗かくでしょ?

ということで、休みの前の日になるとお風呂入るのめんどくさい病がでてしまう私。

去年の夏に、休みが1週間あったとき外に出ていないからって3日間お風呂に入らなかった私(笑)

さすがに、普段何も言わない旦那さんに「お風呂に入りなさい!」と言われた(笑)

まぁ、でもお風呂に入らないと外に出るのがめんどくさくなるし、やる気が出ないということに気づいて暑い夏にどうやってテンションをあげて入るか?ということを考え出した。

仕事のある時は、シャワーですませることもあるけど、冷え性のわたしはなるべく夏でも湯船につかりたい。

わたしが、夏のお風呂をテンション上げて入るためにわたしがしていることをご紹介。

目次

お風呂に入る前の準備

まず、お風呂に入る前にコップ1杯のお水を飲んでください。それか、飲み物を準備して入っている時でも飲めるようにしておく。

代謝がよくなるとか肌がきれいになるっていわれているんですが、わたしの場合脱水症状になったからです。

どんだけ入ってたん?!となりそうなんですけど30分ぐらい?だったんですけど、夏は特に飲み物(お水)を用意することをおすすめします。まぁ、お風呂に入って脱水症状起こすのって私ぐらいかもですけど💧

お気に入りの入浴剤を用意する

入浴剤ってテンション上がりません?なんか自分にいいことしてるってなるから(笑)

わたしは、ドラックストアで小さい使い切りタイプを買ってその日の気分によってつかいわけています。

ロフトに行くとアユーラのミニボトルもあって、気になっている人はためしてみるのもいいかもです。

大きいのもいいんですけど、せっかくリラックスしてお風呂に入りたいのに香りが好みでなかったら、もったいないですからね。

気になるやつは使い切りをつかってためしています。

スペシャルケアをしてみる

暑い夏こそスペシャルケアが大事!紫外線で髪パシパシだし日焼けして乾燥するわ。

普段は、暑くてしていなかったヘアケアを休みの日にして髪をつるんつるんにしてあげるとテンションもあがる。

髪は女の命とは、よくいったもんです。

わたしは、トリートメントをしたらタオルをまいて体をあらったりしてしばらく放置。

普段は、暑いから汗を流して出る!って感じなんですけど、週1でもやらないよりやった方が髪の痛みも少なくなりました。

ホントはね毎日したいけど、めんどくさいわたしにはこれぐらいがちょうどいいです(笑)

スキンケアをシンプルにしてみる

お風呂から上がった時のあの滝汗なんですか?

うちの脱衣所は狭いし熱がこもりやすいので、お風呂から出た瞬間あづいぃ~ってなる。

スキンケアもしてるのか?していないのか?ぐらいのいきおいで汗がでるので、スキンケアをシンプルにしました。

といってもお肌のアラが出てくる40代。

シンプルにするってかなり勇気がいるのよ(笑)っていっても、日焼けしたかも?といった日は気合い入れてちゃんとしてますけどね。

夏は、オイルにオールインワンジェル…以上!

えっ?大丈夫ですかって感じなんですけど….いけました(笑)

わたしの場合は、これが逆に肌によくてあご周りの吹き出物がなくなった。

今までどんだけ塗たくっていたんだと思った。

紫外線をたっぷり浴びてしまう夏なので、スキンケアはしっかりしたいとはおもうんですが平日の疲れた日にスキンケアしているだけでもえらいと汗だくな自分を褒めながらしています。

バスローブをつかってみる

さっきもいったんですけど、うちの脱衣所は熱がこもりやすいので、体を拭いてるそばから汗が出る出る。

いや!バスタオル1枚まいたらいいやんと。そこのあなたは思うはず。

違うのよ!バスローブだとすっぽり体を包んでくれるのよ!バスタオルだと頭から首から汗が流れるでしょ。

バスローブだとお風呂から出たらすぐに羽織ればいいからめっちゃ楽👍

そのままスキンケアして髪の毛乾かしてる間もバスローブが、汗をすってくれてるしバスタオルがズレ落ちることもなし。

Amazonで安く買えるしわたしはIKEAでセールの時かって、2000円ぐらいだったはず。

今年の夏に買って良かったものの1つだし、これがあるからお風呂にはいれているといってもいいぐらいバスローブは便利。

お風呂上りのご褒美を用意してみる

なにか頑張ったあとにはご褒美なんてどうでしょう。

1週間がんばって働いた自分を癒すためにも、キンキンに冷えたビールを飲むためにグラスを冷やしておいて、この日はちょっと高いお気に入りのビールなんて用意してみたり。

飲めない人は、この時期の旬の桃を用意してみたり。

ふだんは高くて我慢しているアイスを用意してみたり。

サッパリしたお風呂のあとのご褒美は、たまらんですよ!1週間頑張った自分おめでとう!とクーラーの部屋で明日は休日だぁーと癒しタイムに突入(笑)

これがあると、ごほうびが待っているからとお風呂もルンルンで入れてる。

夏のお風呂をテンションを上げて入る方法のまとめ

これが、わたしがしている夏のお風呂に入るのにテンションを上げていることです。

夏のお風呂に入ったらサッパリして気持ちいいんだけど、入るまでがどうしてもめんどくさい(笑)

何か1つでも取り入れると、夏のお風呂も楽しくはいれるのでおすすめです。

お風呂を制するものは夏を制する(笑)それでは、はちでした。ばいん✋

目次