子宮内膜増殖症の検診にいったら、コレストロール値が高いって言われた。

去年婦人科へ検査にいったら子宮内膜増殖症と診断されました。

不正出血は20代の時からあって、40代になってひどくなってきたからここいらで、かかりつけの婦人科を探してちゃんと通おうと。

今は、完治はしていないけど異常がなければ(不正出血とか)がなければ1年後にまた検査することになってます。

はち

この記事では婦人科健診は怖くないをテーマに書いてます。

もし婦人科系で、不安なことがあってこの記事を読んでいるならこの記事を読まずに病院に受診をおすすめします。

こういうのって読んだり調べただけで不安になりません?

わたしも最初のときは不安でした。

たしかに病院へいって検査をしてもらうためにどんな検査なのかとか、ほかの人はどうなのかとか知りたいことがあるとおもいますそれでも、並ぶ言葉がガンとかわたしは恐怖でしかなかった。

怖いから…検査をしてもらうことも大事だけど、わたしは前向きに病院に行ってほしいんです。

病気がわかったら怖いから行かない・検査が怖いから行かない・ではなくて、何かが起きたときのために行くとおもってください。

病院は病気を治す場所です。

自分の不安を解決する場所だとおもって早めの受診をしてくださいね。

それでは、長くなりましたが本題の方へ参ります。

まず子宮内膜増殖症とは
簡単に説明しますと子宮の内膜が異常に分厚くなる症状のことをいいます。

わたしが20代の時にはじめて不正出血(過多月経)になった時は、ほんとビビりました。

わたしは、生理が狂うことがことがなくて必ず周期通りの5日でおわるので、そのときは「あれッ?おかしいなぁ~」となってそこから2日・3日・・・5日と!

あか~ん!!怖い!わたし病気?!もう怖すぎて親にも相談できなかった。

ネットで調べたら怖い言葉がずら~とならんでるし💧💧💧(泣)

凹んでいても仕方ないので婦人科へ。

検査としては、超音波の検査ガンの検査。(細胞を採取して後日検査結果を聞く)
この時は、子宮内膜増殖症とは言われず以上なし。ガン検査も異常なしでした。

検査自体も5分ぐらいで終了。

ホルモン剤を処方されてその日のうちに出血も止まりました。

その後20代の後半になって結果は同じで(異常なし)、30代の時にも2回不正出血があって婦人科へいきました。

ただ違ったのが30代後半の時に、画像検査(CT)をしたこと。

30代後半という年齢もあって紹介されてCT検査ができる検査機関へ行って結果は異状なし・この時も子宮内膜増殖症とは、診断されなかったのとホルモン剤も処方されなかったこと。

なんでも、ホルモン剤の注意事項で脳梗塞・心筋梗塞を起こした人は通常飲むことができないと説明された。

その婦人科では、40代の方でそういった症状が出た人がいたので処方をするのが怖いということで、漢方薬の芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)を処方された。

しかも1箱分…めっちゃ量が…多すぎやな!とか思いながら帰ったのを覚えてる。

そして40代になって、症状がなんとなくいつもと違うようになって。
(漢方の薬は飲んでいいのかわからないので多量にあまったままです。)

子宮内膜増殖症の自覚症状について。
・生理の出血量が多い。
・生理不順or生理の期間がいつもより長くなる。
・不正出血。
・血の塊が出る。
といった症状があります。

生理の量とか人とくらべたりしないからわかんないですよね。

あてはまっているといえばあてはまってるかも?となるとおもうので、わたしの場合はどうだったかというと。

はち

・1時間するかしないかでナプキンが真っ赤で何度か汚したことがあるぐらい量が多く出血する。
・出血が2週間以上続く。
・血の塊がでる。
といったことがあてはまってました。

目次

子宮内膜増殖症の治療とは

わたしは、子宮内膜増殖症でも軽度だったので先生からは、

「病名はついているけど、今すぐ何かしないといけないとかではないのでホルモン治療をして様子をみましょう。」といわれた。

出血が2週間続いていたので、ホルモン剤を3ヶ月分処方されました。

検査ってどんなことをするのか?

検査の流れとして、まず問診票を記入します。
※この時生理がいつあったか?どれぐらい続いたか?など聞かれます可能であれば2が月前まで、わかればいいかな。
もちろんわからなくても問題ないですしだいたいの日にちがわかればいいみたいです。

先生との問診。
問診を見ながら先生にどいう状態か話します。

検査開始。
・経膣超音波検査。エコーで子宮内膜の厚さを見ます。

・子宮内膜細胞診。子宮内膜の細胞をとって異常がないか検査します。

わたしは、この2つの検査と血液検査をしました。

繊細な検査になるので病院に女性の先生がいる場合は、女性の先生を希望できるか相談してみるのもいいとおもいます。

わたしは、最初に行った病院では検査とかどんなものなのかわからくて受付の人が優しくて女性の先生をすすめてもらった経験があります。

生理の血が止まっていなくても検査可能か?
大丈夫です。

・どんな格好をしていったらいいのか?
下半身は脱ぐので、脱ぎ着しやすい服装がいいです。スカートだとショーツだけ脱げばいいのでおすすめです。

・検査時間はどれくらい?
だいたい10分ぐらいで終わります。

・検査の結果はどれくらいでわかる?
わたしは2週間で検査結果がでました。

検査は痛いのか?

わたしも婦人科の検査が本当に苦手で、怖がらせたくはないんですけど痛みは人それぞれなのでなんともいえないですけど、先生いわく10人1人の人が強い痛みを感じるそうです。

わたしは、痛みには弱いほうなので麻酔を希望しています。

といっても麻酔なしで、我慢できなくはないんですけど、最初からビビッてしまっているのでその不安を軽減させるためにお願いしました。(今回の検査から麻酔をお願いしました。)

麻酔をするとまれに目がかすんで見えにくくなるのと、ろれつが回らなくなると説明を受けましたがそういった症状はでなかったです。

麻酔をすると痛みも軽減されるので、不安な人は病院の先生に相談してみてください。

ホルモン治療って太るの?

わたしは、3ヶ月ホルモン治療をしてたんですけど、その3ヶ月の間に11キロ増えたんですよ💧

去年の11月から飲みはじめてから10日間で3キロ増加!!…怖い怖い。

ここからあれよ・あれよと気づいたらMAX11キロ増加。

3か月後の途中経過のときに先生に聞いたら「この処方しているホルモン剤では太らないよ。」

んっ?…ん?!……………嘘でもいいから太るって言ってぇ~!!

薬を飲んで体が元気になって食欲もましたのが、原因だって。

しかも、よく食べるお正月をはさんだもんだから余計増えたみたい(泣)

今は3キロ減ったけど、なかなか戻らない・・・それに40代でしょ。

更年期という複雑なお年頃だから、まんまとホルモン剤で太るいう都市伝説を信じていたもんだから、薬のせいなら仕方んないよね~とか逃げてたから、薬のせいじゃないんかぁい!と真実をしった40代の冬の出来事。

薬のせいにして、食べたいだけ食べてたから今回の検診でコレストロール値が高いと先生から指導されるという事態に(笑)

自分にあった婦人科を見つける

最初の不正出血があったとき、婦人科で有名な先生がいるという病院に予約の電話をしたときのこと。

はち

受付の方の対応が冷たかったのと、人気がありすぎて予約で3週間待ちといわれた…💦

口コミを調べたら、先生は本当にいい先生みたいだったけど、わたしが感じたように看護婦さんや予約が取れないことが書いてありました。

血が止まらなくて怖かったから3週間は待てないとおもって違う病院へ。

その後も不正出血があるたびに、病院を引っ越しで遠くなっていけなくなった理由でころころ変えていました。

不正出血=ホルモン剤っていうのが一連の流れになっていたから、病気というよりストレスでなっているとおもって実際病院の先生にも、ストレスからくるホルモンの乱れと言われていたから。

いい病院選ぶのもいいとおもいますが、大事なのは自分に合う病院です。

いくらいい病院であっても、予約がなかなか取れない受付の方が冷たい、最初はそれでもいいとおもいます。

でも、通い続けていくうちに違和感が大きくなります。

わたしがそうなって行かなくなった病院がいくつかあったから、自分にあった病院を見つける方がわたしはいいとおもいました。

自分にあった婦人科を見つけるの大事だなぁ~と思ったエピソード。

前に行った病院でのこと、いつものように検査をした後に詳しく調べたほうがいいとはじめてのCTを受けることに。

けっこう大ごとになって、40代になるといろいろ病気のリスクがあがるとはいえここまでせんといけないのか?と歳はとりたくないってよく聞いてたけど、初めてわたしも同じこと思った。

検査結果は、異状なしで子宮内膜増殖症ともいわれなかった。

結果は異常なしでも、先生はふに落ちない感じではあったので定期検診と将来的に子供についてなど年齢的に早く考えたほうがいいといわれた。

婦人科系の病気も出てくる年齢だし、なにかあったら子宮をとること・避妊リングなどの話も聞いた。

いい病院ではあったけども、わたしがこの婦人科へ行かなくなった理由としては….
・避妊リングを強くすすめられた。
・子供を早く生んだ方がいいといわれた。
・病気があったら子宮はとった方が、いいといわれた。

これは、わたしがおもった感想なのでこの病院をおすすめしないとかダメといってるんじゃないですただわたしは自分の考えかたとは違うと思ったって話。

違う病院を探そうとおもったのが、子宮をとった方がいいといわれたことが大きかった。

将来的に子供を産むかもしれないからって理由ではなくて、まだ子宮をとるとか考えができていなかったからびっくりしたのとあからさまに子宮に大きな問題があるとおもわれていたのに違和感があったから。

それにこの病院は妊婦さんが多くて口コミにも、産んだあとのアフターケアがよくておすすめと書いてあった。

はち

今の病院では婦人科系の病気に強かったので、行く前にその婦人科は何が専門的に強いのか調べることが大事だと感じた。

これは、わたしの下調べ不足とおもって反省。

今の病院では、婦人科系の病気でもいい病院らしく、手術も上手で子宮摘出もなるべくとらないで治療をしていくといった考えみたいなので、ここに通うことに決めた。

先生も看護婦さんも親切なのもよかった。

口コミを見たら、悪いことも書かれているけどわたし的には実際に通ってみて違和感はなかった。

自分にあった婦人科を見つけておくと今後何かあっても、先生の判断に納得できる

子宮内膜増殖症と診断を受けて今は問題はないけどいずれ病気になって子宮摘出となったときに、この先生だったら任せられると安心することは大切だとおもった。

たとえ適切な処置をそのときしても、もっといい解決があったのでは?自分の考え方はよかったのか?と自分に納得できないでずーっとモヤモヤするのは嫌だから、この病院でなら大丈夫!と自分に自信をもてるところへ自分の体を預けたいとおもった。

前の病院の先生と今の病院の先生が同じ意見であっても、わたしは前の先生なら疑ってるだろうし今の先生なら安心してませるという矛盾なんだけど…今の先生なら今後何があっても自分の判断に後悔はしない自信がある。

40代になったら婦人科検診へ

わたしは、軽度ですが病気がみつかって婦人科へ行くことになりましけど、わたしの知り合いの方で更年期症状がひどくて通っている人もいます。

40代になってやる気がでない・気分の浮き沈みが激しい…それってメンタルだけの話でしょうか?

更年期症状がひどかった人は、婦人科へいって自分がダメだっと思っていたことが更年期障害とわかって気持ちが楽になったといっていました。

無性にイライラしたり・ホットフラッシュなど…こんなことで行っていいのか?と思うかもですが、その方も最初はそうおもっていたらしいけど、言って相談してみたらおもった以上に真摯に相談にのってくれたそうです。

病気になって通っていますと聞くと怖く感じるけど、婦人科って女性にはもっとなじみがある場所であっていいとおもうんです。

わたしの母は妊娠をきに子宮筋腫とわかりました。

先生からは中絶をすすめられたそうです産むとなったら母子ともに危ないといわれ無事産むことはできましたが、生理痛がひどかったりと症状は出ていたそうです。

たまたま私の母は運がよくわたしも元気に生活できていますが、せっかく授かった命をあきらめないといけないなんてそんなのはダメです。

生理が重たくなった・生理痛がひどくなった・そういった事でもいいので、40歳になったら婦人科へいってみませんか?

子宮内膜増殖症の検診にいったらコレストロール値が高いって言われたまとめ

今回の検診では、子宮内膜増殖症の異常はなかったので安心したけどコレストロール値が高いのもよくないので、本格的に体重を落としていきたい💦

もし婦人科のことで不安なことがあるならこの機会に行ってみませんか?

婦人科は思った以上に女性に心強い場所だと、今回知りました。

40代は、第2の思春期(ミッドライフ・クライシス)ともいわれます、40代からの人生を楽しくハッピーに過ごすためにまずは健康に気をつけてみませんか?

目次