わたしの両親は自営業をしているので、夏休みの楽しみといえばレンタルビデオを借りに行くこと。
ビデオって懐かしい(笑)
今では、家にいて見たい映画をポチポチ選べばいいんだから。
こんな時代がくるなんて…自分も歳をとったなぁ~。
今もレンタル屋さんが、わたしは好きです。
子供の頃の夏休みの思い出の1つだから。
親が仕事で忙しくて遊びにつれていけない申し訳なさから、休みになるたびにつれていってくれたから、小学校低学年の頃からアニメなど子供向けは見なくなった。
両親にあまりかまってもらえてなかったので、映画でこういった世界もあるんだぁと勉強したからか、子供のくせに大人びていたので、周りとなじめないところがあって子供時代は、けっこうぼっちがちだった。
中学校になってからも、レンタル屋さんがすきでよく行っていた時に、”バンディッツ(1997年ドイツ映画)”に出会った。
ストーリーも好きなんだけど、サントラがかっこよくて何回も借りてみた。
サントラ買ったらいいやんて感じなんだけど、映画のサントラって言葉もしらないし、そんなの売ってるなんて知らなかった。
この”バンディッツ”の映画から、サントラがすきになった。
テンションがあがる映画サントラ
映画のサントラの好きなところは、曲を聞いただけで映画の1シーンをおもいだすところ。
特に有名な映画になると何度も見ているのにまたみたくなるところ。
感動したり。奮い立たせられたり…
今日はテンションがあがるサントラを紹介。
ロッキー
Bill Conti Going The Distance🎵
エイドリアァ~ン!!!
なぜだろうか。この曲を聞くと叫びたくなるのはわたしだけだろうか。
今でも聞くと奮い立たせてくれる曲。
トップガン
Kenny Loggins Danger zone🎵
この曲を聞くと自分はなんだってできる!と自信をあたえてくれる。
トム・クルーズがほんとかっこいんだわ。
恥ずかしながら、新作をみてファンになりました!!
ゴーストバスターズ
Ray Parker jr. Ghostbusters🎵
映画の曲って聞いたら叫びたくなるのが多くない?
ゴーストバスターズ!!
ゴーストバスターズは、ホント今でも好きな映画。
怖い話が大好きだったから、当時はこの仕事に就きたい!とおもっていたけど、日本の幽霊は怖すぎるから無理。
マシュマロマンみたいのばっかならいいのに(笑)
ボへミアン・ラプソディー
Queen🎵
あらためてQueenは、偉大だと感じた映画。
フレディ・マーキュリーを演じたラミ・マレックの演技には感動した。(小泉さんですか?)
Queenは、もちろん知っていたけど、こんなにも魂に響く曲を彼が生きているうちにもっと感じたかったと思った。
やっぱり気持ちがはいっているものは、何年たっても色褪せないとおもった。
バックトゥザフューチャー
Huey Lewis&The news The Power of Love🎵
マーティの両親のダンスパーティーのギターもノリノリでよかったけど、恥ずかしくていつも見れないシーンになってます(笑)
スケーボーがかっこよくって、自然と高校生になったらそうやって登校するもんだと思っていた私。
まぁ、んなことあるわけないわな(笑)
天使にラヴソングを1・2
Sister Act Hail Holy Queen🎵
ウーピーゴールドバーグが、大好きでこんな女性になりたいと思った映画で、”エディー勝利の天使”もおすすめです。
どんな時も前向きで、歌は人を幸せにしてくれるとおもえたし夢は叶うと希望をおしえてくれた映画。
スクールオブロック
School of Rock
高校の時に軽音楽部にはいったものの、ギターができずに挫折したわたし。
性格はクズなんだけど(笑)音楽を愛している気持ちは、かっこいいとおもった。
子供の時にこんな先生に出会いたかった。
ちはやふる
Perfume FLASH🎵
学生時代に何かに打ち込んでこなかったので、青春っていいなぁ~と思う。
またパフュームの曲が、臨場感があって気合いを入れたいときは聞いてる曲です。
君の名は
RADWIMPS🎵
当時”君の名は”は、人気がすごくて1年ぐらい上映してた記憶がある。
あまりに人気で映画館で見たとき、ラッドウィンプスのファンだったこともあり映像・音楽に衝撃を受けた。
しかも、ただの恋愛の話だとおもっていたらスケールが大きくて、これは映画館で見てよかったとおもった映画でしたね。
スラムダンク
SLAM DUNK
冒頭からスクリーンにくぎ付けになってしまい映画館に2回いってみた映画。
The Birthdayのチバさんの歌が聞けなくなったのが悲しいけど、ザ・ファーストを見ると自分を信じることと自分をおもっていてくれる人がいることが、どんなに幸せなことなのかがわかる。
それと、バカできる仲間がいることもうらやましい(笑)
踊る大走査線
踊る大捜査線
どの曲が流れたかで、誰が出るのかわかるこれこそまさに、ザ・サントラ。
スリーアミーゴスの曲が個人的に好きです。
ピンポン
スーパーカー Strobolights🎵
失礼なんだけど、卓球ってダサいとおもっていたけど、はじめてかっこいいやんとおもった映画。
脚本を宮藤官九郎さんがしていて、気になってみたのを覚えてます。
ピンポンは、わたしのバイブルになっている映画の1つで好きな気持ちと努力をすれば夢はかなうと教えてくれた。
テンションがあがる映画のサントラまとめ

書き出したら永遠書いてしまうぐらい出てくる(笑)
また見たい映画がでてきたり、エンディングを忘れていたりしていたから、名作映画を見まくっていこうとおもいます。
それでは、懐かしいお別れかたをさよなら・さよなら・さよなら✋